メニュー

【花粉症(アレルギー性鼻炎)】待ち時間なしのクイック処方なら植嶋医院

このような症状でお悩みの方は医療機関を受診しましょう

  • くしゃみが連続して起こる
  • くしゃみの回数が多い
  • 無色で粘り気のないサラサラした鼻水が出る
  • 鼻づまりがある
  • 朝方に症状が強い
  • 目のかゆみがある
  • 花粉症である

上記の症状に当てはまる方はアレルギー性鼻炎の可能性があります。「慢性的な鼻炎だから仕方がない」「花粉症だから仕方ない」と諦めていませんか?
アレルギー性鼻炎の原因は検査によって特定可能です。皆様の日常生活の質、向上のためにも検査を受けたうえで適切な治療をしましょう。

 

アレルギー性鼻炎とは

アレルギー性鼻炎とは1年を通して鼻炎症状が認められる「通年性アレルギー性鼻炎」と、スギやヒノキの花粉などが原因で、花粉の飛散時期だけに鼻炎症状が認められる「季節性アレルギー性鼻炎」に分けられます。いわゆる「花粉症」は「季節性アレルギー性鼻炎」です。

 

アレルギー性鼻炎の重症度

アレルギー性鼻炎は日常生活の質(QOL)に大きく影響します。
また、放っておくと、下記のような重症状を起こすこともありますので注意が必要です。
例えば、アレルギー性鼻炎による鼻づまりが進んだ場合は集中力や思考力を低下させる・睡眠を妨げるといった大きなストレスをもたらすことがあります。特に花粉症の方は花粉症の時期にストレスを強く感じるといった経験をされているかと存じます。
これが長期間継続すると、日常生活の質(QOL)が低下するばかりでなく、下記のような症状を引き起こしかねません。

  • 脳や身体の発育に対する悪影響
  • 風邪をひきやすくなる
  • 虫歯になりやすくなる
  • 歯並びが不整になる
  • あごの骨が変形する

 

重症化する前に医療機関に受診し治療を行いましょう。
アレルギー性鼻炎は保険適応です。ただの鼻炎と治療を遠ざけずにしっかりと治療し日常生活の質(QOL)を上げましょう。

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎はアレルゲンと呼ばれるアレルギーのもととなる原因物質が、鼻の粘膜を刺激することでアレルギー反応を起こします。人によって何がアレルギー反応の原因となるかは異なります。

【主なアレルゲン】

  • スギ花粉
  • ダニ
  • カビ
  • ハウスダスト(ほこり)
  • ブタクサ
  • カモガヤ
  • オオアワガエリ
  • 犬の毛
  • 猫の毛
  • そば殻

他にも様々なアレルゲンが原因となる場合が多いです。

アレルギー性鼻炎の検査

アレルギー性鼻炎の改善を図るために、原因が分からないまま辛い症状を抑えるためだけにお薬を服用し、とりあえず辛い時期を乗り切っている人がほとんどです。
しかし、アレルギー性鼻炎は原因となるアレルゲンを特定することで、原因となるものからあらかじめ遠ざかることができたり、アレルゲンに対応した適切なお薬を選ぶことができたりと、対症療法ではない対策を取ることができます。
また、アレルギー性鼻炎の原因が「スギ花粉」または「ダニ」であることが特定できると、後ほどご紹介する舌下免疫療法という病気の原因を取り除いて治すことが保険適応で可能になるなど、治療の幅も広がります。

【血液検査の概要説明】

一度の少量の採血で、39種類のアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を調べることができる大変便利な検査です。

検査対象となる項目は下記の39項目です

【吸入系アレルゲン】

<吸い込んで体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>

・室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
・動物:ネコ、イヌ
・昆虫:ガ、ゴキブリ
・樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
・草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
・カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス

【食餌系アレルゲン】

<食べて体に入るもので、アレルギーの原因となりやすいもの>

・卵:卵白、オボムコイド
・牛乳:ミルク
・小麦:小麦
・豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
・甲殻類:エビ、カニ
・果物:キウイ、りんご、バナナ
・魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

このように多数の項目を一度に検査ができることで、中には花粉症だと思っていたアレルギー性鼻炎の原因が、実は食事が原因だった、ということが見つかることもあります。

 

非特異的IgE抗体検査の場合

IgE抗体とは即時型アレルギー反応をおこす抗体です。それぞれのアレルゲンに特異的に反応するIgE抗体が作られますが、その総量が非特異的IgE抗体と考えられています。
年齢や疾患によっては、高い値になりますが、基本的に成人のIgE基準値としては170 IU/ml以下とされています。
数値が高いからと言って、症状が強くなるとは限りませんが、アレルギーが起こる強さの指標として考えていきます。
特に、気管支喘息・皮膚炎・鼻炎などの場合、アトピー要素の有無を調べるのに有用とされます。

 

アレルギー性鼻炎の治療

アレルギー性鼻炎の治療は当院では主に抗原の除去、薬物療法にて行います

【抗原の除去(生活習慣から変える)】

アレルギー性鼻炎の治療の基本は、原因となるアレルゲンの除去です。例えばダニがアレルギーの原因となっている場合には、室内の掃除をこまめにしたり、カーペットや布張りのソファーを避けるなど、ダニ対策を中心とした環境整備を行うことで、アレルギー反応の発症そのものを避けることができます。
また、花粉症の場合には、花粉が飛散する時期にマスクを付けて外出する、洗濯物を外に干さない、外出先から帰ってきた時に服をはらって室内に花粉を持ち込まない、などの対策により、症状を緩和することが期待できます。

【舌下免疫療法】

スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。
アレルゲン免疫療法は、100年以上も前から行われている治療法です。主には、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」が行われていますが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。
「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。

・舌下免疫療法の期間
通院期間は3年以上が推奨されております。
1日1回舌の下に薬を置いて1分間保持した後に飲み込むという簡単な治療法ですが長期的に続けることが必要となります。
また、舌下免疫療法を行う場合は花粉の飛散時期を避けないといけません。
例えば、スギ花粉症の治療を行うのであれば、スギ花粉の飛散期である1~5月には治療開始はできません。したがって、6月から12月の間に開始します。
※ダニアレルギーは季節性はないためいつでも治療開始できます。

花粉症の根治治療を行いたい方はお気軽にご相談ください。毎年の目薬とティッシュを常備しないといけない生活とおさらばしましょう!

【薬物療法】

アレルギー性鼻炎の治療薬には、飲み薬や鼻に直接投与する噴霧薬などがあります。飲み薬は、抗ヒスタミン薬やロイコトリエン受容体拮抗薬という薬がよく使われ、症状を引き起こす物質を抑えるはたらきなどがあります。ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症を抑えるはたらきがあります。症状や重症度に応じて、これらの薬を組み合わせて治療を行うことがあります。
当院では花粉症の方を対象に【点眼】【点鼻】【抗アレルギー剤】を待ち時間なしのクイック処方をしております。

当院ではアレルゲンの特定をするための検査を行い、特定ができたあとは、症状に応じて適切な治療を選択いたします。花粉症、アレルギー性鼻炎でお悩みの方はお気軽にご来院ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME