ピロリ菌について
ピロリ菌とは
ピロリ菌は胃に住みつく細菌で、正式名称は「ヘリコバクター・ピロリ」といいます。
通常、胃は胃酸・胃液などで有害物質を殺菌しますが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を出してバリアするため、殺菌されることなく胃の中で生存し続けます。ピロリ菌に感染すると、ゆっくりと胃粘膜が破壊されていきます。すると、胃の内側を守る役割を果たしている胃粘膜が薄くなっていくので、バリア機能が低下し、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどの重篤な病気を発症する場合があります。
また、ピロリ菌に感染していても初期の頃は胃粘膜が破壊されていますが、自覚症状はほとんどありません。ただ、放置していると痛みなどの自覚症状が出てきて、気がづいたときには手遅れという場合が多いです。
ピロリ菌検査を受ける対象
下記の項目に該当する方はピロリ菌に感染している可能性があります。
・胃もたれ
・胸やけ
・吐き気、嘔吐
・みぞおちの痛み
・食欲不振
・急激な体重の減少
・身近な人がピロリ菌と診断されたことがある
・身近な人が胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍と診断されたことがある
・ピロリ菌の除菌治療を以前受けたことがある
・子供の時に上下水道が完備されていない衛生環境下で育った
「胃もたれ」や「胸やけ」、「食欲不振」などの自覚症状がある場合はもちろん、自覚症状がなくても上記項目に該当されている方はピロリ菌に感染している可能性があります。ご自身の判断で我慢をし、症状が悪化してしまう前に、ピロリ菌検査を受けるようにしましょう。植嶋医院のピロリ菌検査では、原則、胃カメラ検査を使用して行います。また、当院では全例、胃カメラ検査経験が豊富な院長が胃カメラ検査を担当いたしますので、ご安心してご来院ください。
当院は24時間365日WEB予約システムにて胃カメラ検査のご予約を受け付けております。
お時間ある際にご予約していただけましたら、待ち時間なくスムーズに検査を受診をしていただくことが可能です。
ピロリ菌感染検査
胃カメラを使用する場合
培養法:結果が分かるまで1週間ほどかかるため通常あまり行いません
鏡検法:胃内部の組織を採取し、顕微鏡で観察しピロリ菌の有無を確認します
迅速ウレアーゼ法:ピロリ菌が持つウレアーゼという酵素の有無で判断する方法、迅速という名前通り判定がはやいことが特徴です。
胃カメラを使用しない場合
血清抗体法・尿中抗体法:血液や尿を用いた検査で、偽陰性が出ることもないため精度が高い。
便中抗原法:便を用いた検査で、ピロリ菌の数が少ないと偽陰性が出ることもある
尿素呼気試験:吐き出した息でウレアーゼ(ピロリ菌が出す物質)の有無を調べる方法で、胃のピロリ菌の状態を直接反映できます。
当院のピロリ菌検査の流れ
胃カメラにより粘膜の状況を確認し、血液検査にてピロリ菌感染の有無を確認します
その後1~2ヵ月後に尿素呼気試験を施行し、除菌判定を行います。
ピロリ菌の除菌治療
2種類の抗生物質と、その効果を促進させる胃酸分泌抑制薬を1週間服用していただきます。最近は薬に対して耐性を持つ菌が増加しており、除菌治療が失敗することがあります。1回目の除菌治療の成功率は70〜80%であり、抗生物質を1種類変えて行う2回目の除菌治療で成功率は98%ほど高まります。
除菌が成功すると、胃潰瘍や胃炎などの再発リスクを大幅に低下させることができ、これにより胃がんを含む多くの胃疾患の発症リスクの軽減が可能になります。
また、胃カメラ検査時に組織を採取して行うピロリ菌検査は保険適用になります。その検査で陽性だった場合は、除菌治療も2回目までは保険適用で受けていただけますので、ピロリ菌感染が不安な方は、ぜひ医療機関をご受診ください。
ピロリ菌を除菌するメリット
・胃がんリスク軽減
・胃潰瘍・十二指腸潰瘍の再発抑制
・悪性リンパ腫の減少
・機能性胃腸症状の改善
・子供への感染予防
ピロリ菌を除菌することは健康上で多くのメリットが存在します。
その1つに子供へのピロリ菌感染予防が挙げられます。ピロリ菌のほとんどが幼児期に感染するとされています。そのため子供を産む前にピロリ菌を除菌すれば、こども世代にピロリ菌を感染させてしまうリスクはほとんどなくなります。しかしピロリ菌を保有したまま、子供と接してしまうと子供は高確率でピロリ菌に感染してしまいます。
大切な人を守る為にも、ピロリ菌検査を受けていただきたく思います。
ピロリ菌の保険適用について
以前は胃潰瘍・十二指腸潰瘍など、指定された病変が確認された場合に限り、ピロリ菌感染検査が保険適用されていました。
しかし現在、胃カメラ検査で慢性胃炎の診断を受けたら、ピロリ菌感染検査が保険適用されます。また、胃カメラ検査中に組織採取して行ったピロリ菌感染検査で陽性になった場合にも、2回目までの除菌治療も保険適用されます。