メニュー

胃痛の症状にお困りの方

胃痛の症状

胃の痛みの発生の仕方・場所は多岐にわたります。

  • 胃もたれ
  • みぞおちが痛む
  • 胸やけ
  • 胃痛だけでなく、発熱や下痢、便秘を併発している
  • 食欲不振・体重減少
緊急性が高い症状
  • 突発的に発生して、まるで刺されるかのような鋭い胃の痛み
  • 冷や汗をかくほどの胃痛
  • 吐血や嘔吐を併発する胃痛


このような症状がある場合、医療機関を受診しましょう。
特に、緊急性の高い症状が現れたときは、速やかな受診をお勧めいたします。
「たかが胃痛」と軽視せず、早期発見・早期治療を心掛けましょう。

胃痛が発生する原因

胃痛が発生する原因は様々で、中でも「胃酸の過剰分泌」や「ストレス」、
「暴飲暴食や睡眠不足など生活習慣の乱れ」、「感染」が多い傾向にあります。

①食生活

食べすぎや飲みすぎなど、暴飲暴食が日常的になっている方は改善が必要です。

  • 脂っこい食べ物
  • 香辛料が多く含まれている料理
  • コーヒーや紅茶など、カフェインが多く含まれている飲み物
  • アルコール飲料

などの過剰摂取を行うと、胃酸の過剰摂取を誘発してしまい、胃の粘膜に炎症を引き起こすリスクが高まります。

②ストレス

自律神経は、内臓の働きをコントロールする役割を担っています。
ストレスが続くと自律神経が乱れ、うまくコントロール出来なくなってしまいます。
コントロール不調になると、胃酸の過剰分泌や胃の活動低下が引き起こされ、胃痛の症状が起こります。

③ピロリ菌感染

ピロリ菌に感染すると、胃の粘膜をカバーしている粘液の中にピロリ菌が住み込みます。
住んでいるピロリ菌が粘膜を傷つけることで、胃痛の発生へとつながってしまいます。
人間ドックで萎縮性胃炎やピロリ菌陽性であると指摘されている方は、当院で治療を受けることができます。


このように胃痛といっても原因は様々です。
ただ胃薬を飲み、その場の痛みを抑えるだけでなく、医療機関に受診し適切な治療を行いましょう。

主な検査方法

検査により、胃痛の症状の原因を確認し、完治を目指します。

①超音波検査(腹部エコー検査)

肝臓や膵臓、胆嚢などの様子を調べるために、超音波を当てて行う検査方法です。
CTやX線などとは異なり、放射線を使用しないためより安全に検査を受けることができます。
(腹部エコーは事前に診察を行いますので、Webより予約をお願いします)

②血液検査

血液を採取して、胃の炎症の有無を判断します。
血液検査からわかることは多く、他の炎症の有無も確認することができます。

③胃内視鏡検査

食道や胃・十二指腸の粘膜の様子を直接見ることで、疾患の疑いがある部分がないかを観察します。
異常をきたしている粘膜を見つけた場合は、採取して生検を行います。

※当院では行っておりませんので、院長自ら紹介状を書き、近隣の医院をご紹介いたします。

 

胃痛を放置することは大変危険です。
胃痛の発症には、様々な消化器疾患が隠れているケースがあります。
気になる症状があって悩んでいる場合は放置せずに、医療機関へ速やかに相談しましょう。
胃痛を軽視して放置すると、最悪の場合胃がんの発症リスクが高まってしまいます。
実際に、胃痛や腹痛を訴える患者さんの検査を行なってから、胃がんが見つかるケースもよくあります。

WEB予約はこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME